092-741-3951
お墓・納骨堂・永代供養室
お墓(境内墓地)
本堂からのお経が毎日届き、明るく風通しの良い場所にあります。
従来方式で屋外にてご先祖を祭りたい方や、清浄な外気の中でお線香や生花を手向けたい方などにはおすすめです。
納骨堂
大きく3区画に分かれています。(第1~第3納骨堂)総カーペット敷。エレベーター有り。
石塔等のお墓より少しでも準備費用を抑えることができ、天候にも左右されずお参りができる等、近年では、大変ポピュラーな納骨様式となっています。
「納骨堂」加入受付中(70万円~180万円。
金額によって納骨収容数は異なります。)
永代供養室
亡くなった方の魂の安楽を願い、遺族縁者に代わり、香正寺が永くご供養いたします。
平成22年に新設された永代供養室内は、彫刻や蒔絵による装飾により柔らかく優美な質感を醸しています。
色彩豊かで優美な永代供養室や、経済的な負担の少ない永代供養塔墓もあります。
「永代供養」受付中
(※費用は別途お尋ねください。)
本堂
平成24年に耐震補強工事が完了。
その際従来の畳式から「総檜張りの椅子席」へと改装。
約300人の収容が可能です。
山門
平成26年2月竣工。
山門脇口に車用口を設けてあります。
境内は最大17台の駐車が可能です。
長栄堂
主に通夜・葬儀用の会場として、また、ご遺族の宿泊や会食の場、会議室としてもご利用いただけます。
庫裡
江戸時代の建物で、平成24年に耐震補強工事及び改修。
椅子席の控室や、南北に庭を配した奥座敷などがあります。
境内案内
史跡
「上人橋通り」ゆかりのお寺
寺前の「上人橋通り」(しょうにんばしどおり)の名称は、福岡藩主二代・黒田忠之公が、香正寺開山である日延上人登城のため、現国体道路(旧薬院川)に橋を架けさせたことに由来します。
当時(江戸時代)の橋柱が境内に移されています。
黒田二十四騎の一人「黒田直之公の墓」
黒田如水の弟で、兄と共に黒田家の礎を築きました。
その性、勇猛果敢、黒田二十四騎・黒田八虎の一人に数えられます。
幕末の歌人「大隈言道の墓」
福岡を代表する幕末の天才歌人。
同じく歌人で国文学者でもある佐佐木信綱は、「最も学力あるは真渕、最も歌才あるは言道、両者に劣るとも力量歌才を兼ねたるは景樹」と評しています。
縁起
名称
香正寺(こうしょうじ)
山号
長光山
宗旨
日蓮宗(総本山・山梨県 身延山久遠寺)
開山
可観院日延上人 (大本山・誕生寺第18世)
開創
寛永九年 (1632年)
開山・可観院日延上人は、加藤清正 養父のもと、学徳優秀な僧侶として育つ。
上人、大本山・誕生寺・第十八世の折、徳川二代将軍秀忠の正室・お江の方(淀殿の妹)葬儀出座の席にて、「不受不施」の宗儀を堅持、将軍の命に背くこととなり九州へ下る。
福岡にて時の藩主・黒田忠之公の厚遇を得、その義姉・長光院殿の帰依により、立正安国並びに毛利・大友家供養発願のもと、当地に九千八百坪の寺地を賜る。
寺格も高く、五重塔等、多くの堂宇を有し、上級藩士の菩提寺として、寺門 大いに隆盛、今日に至る。
アクセス
鉄道
地下鉄空港線・天神駅・西2番出口から徒歩10分
地下鉄七隈線・薬院大通り駅・2番出口から徒歩7分
西鉄電車・薬院駅・中央出口から徒歩12分
バス
警固1丁目停留所(国体道路経由)から徒歩4分
薬院2丁目停留所(高宮通り経由)から徒歩7分
その他
国体道路と薬院六ッ角を結んだ「上人橋通り」の中間地点(三越デパートより徒歩8分)
駐車場
境内駐車場(17台まで収容可能)